
寄せ植え販売中
本鵠沼駅前にあるフローラル・ウインズさんにて寄せ植え販売中です。 先日のブログで紹介したかごに入った寄せ植えはすぐに完売したとのことです。 ありがとうございました! 新しく置かせていただいてますので、ぜひお立ち寄りを! ご注文もお受けしてますので、ご参考になさって下さい!

2月のハンギングバスケット教室のご案内 ∼戸塚~
お待たせ致しました!毎月開催中のグリーンファーム戸塚深谷店さんでのハンギングバスケット教室の見本です! 今月は可愛いマーガレットと優良農家さんのビオラをたくさん使っています! マーガレットの色とビオラの色はお選びいただけます。お好みの色で自分だけのバスケットを作ってください! ご好評により今月から第4月曜日と火曜日の2日間になりました。ありがとうございます! 初心者向けの教室ですのでどんどんチャレンジしてみてくださいね! 日時 2月27日(月)10:30~ 満員 14:00~ 2月28日(火)10:30~ 14:00~(3回以上ご参加の方向けです。) お問い合わせ・お申し込みはグリーンファーム戸塚深谷店まで 045-881-8787

インドアギャザリング
先週ギャザリング関東教室に行ってきました。 今回のお題は室内で楽しむギャザリングということで、ガラスの花器を使ってみました。オレンジの小花が可愛いオンシジュームとグリーンがかった白いデンドロビュームのグリーン愛を使って観葉植物とアレンジしています。 玄関を華やかにしてくれています。 オフィスやお店の中でも、ギャザリングは活躍します!

寄せ植え販売中
ご近所の花屋さんでリースや寄せ植えを期間限定で販売してます。 お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください! 本鵠沼のセンスが良くて評判のお花屋さん FLORAL WIND’Sさんです。 以前のブログで紹介したギャザリングリースやオレンジのパンジーのアレンジも販売中です。

深谷多肉フェスに行ってきました。
深谷といってもいつもお教室をしている戸塚区の深谷ではなく、埼玉県の深谷市です。 愛知県からギャザリングの先輩でカリスマ多肉作家の藤巻さんがいらっしょるということで、少しだけワークショップに参加してきました。 Flower shop Blue Morpho さんで11日と12日の2日間午前と午後と 開催されていましたが、どの回も大盛況だったようです! 私が参加した回はこんなキュートな卵容器を使って、ワイヤーのカゴまで作りました! 卵と同じ大きさです。小さな多肉植物とセダムがギュギュっと入ってます。 私のは手前3つの卵です。 セメントでできているこちらの卵の容器も奥のかわいいお家も藤巻さんの手作りです。入荷したらお知らせしますね! こちらの多肉スプーンもとってもかわいいです。 細かい作業で時に無言になりながらも、 やっぱり多肉は楽しいです! 発想も素敵! とても勉強になりました! まだまだ学びの場はたくさんありますね! 植物は奥が深い!これからも、どんどん出かけていきます! 最後はみんなで集合写真!おいしそう!

大きめ多肉も来ました!
滋賀県からはちょっと大きめの多肉が届いたので、かごに入れて見ました。 こちらの可愛らしいかごはハンギングバスケット教室に来てくださっている方が編んで下さいました!防水加工はされていないということでしたので、中にビニールを敷いています。

小さな多肉アレンジ
東北で活躍中の先輩ギャザリストが考案した多肉用の小さな陶器のウォールバスケットにアレンジしました。小さな多肉は埼玉の農家さんのものです。 高さは一番高いところで8CM弱です。 壁掛け用に穴も開いています。 とてもかわいいでしょう! サイズも少しずつ大きくなって3サイズ?ありました。 またそのうち入荷してアップしますね!

オレンジのパンジーと合わせました!
オレンジ色の中輪系パンジーが埼玉の知り合いの農家さんから送られてきたのが年末で、 どうしようかなーと・・・。 先日こんな感じにアレンジして、贈り物にしました! ここのパンジーはとても良くて、花付きが良いだけでなく間延びして、乱れたりが少ないんです。

白いジュリアンのリース
千葉の兄弟子から送られてきた苗を使って、真っ白なリースを作りました。 とてもいい苗です。苗で8割がた決まっちゃいます! 大き目なリースで直径45CMほどあります。 今度近くのお花屋さんで販売予定です。詳細は追ってお知らせします! うちは店舗はありませんので。

多肉のバスケット
贈り物用に手のひらサイズの多肉バスケットはいかがでしょう? セダムとアレンジしてとってむキュート! ベラボンというヤシガラチップに植えています。 多肉は思い立ったらすぐ出来ちゃうし、部屋の中でもベラボンなら清潔で汚す心配がないので、気楽に取り組めます。ちっちゃいアレンジ用のちっちゃな多肉ちゃん達は埼玉の農家さんが大事に育てています。